物流ウィークリー 編集長のこの1本!
「配車マンに限定されるが、運送事業者でもテレワークは可能」と話すのは、誠幸運輸倉庫(大阪市西淀川区)の澤田隆久社長。自社でできる様々な取り組みを実行して、厳しいコロナ禍と懸命に向き合っているという。
テレワークは、1回目の緊急事態宣言が発令された昨春に導入。「事務所が密な状態なので、苦肉の策だった」と導入の経緯を笑顔で話す澤田社長。
続きはこちら⇒ https://weekly-net.co.jp/news/115087/
【PR】成功事例のある運送会社の新事業です。 「オートボディプリンター」でコスト削減と収益化の両立へ https://pr.logipress.co.jp/abp/
このメルマガが配信される頃には、GW明け
昨年4月、物流関連2法が施行され荷主、物流事業者への強力な規制的措置
中国が昨年末に日本人のビザなし渡航を解禁