配信頻度:隔週 物流に係る問題点の解決策など、現場で役立つ情報を発信
岩﨑 仁志
職歴 元 外資系マーケティング企画・コンサルティングセールス
物流・運輸業界に留まらず、製造業や流通業物流部門などを対象にコンサルティングを行ってきました。国内外の物流改善や次世代経営者を育成する一方で、現場教育にも力を発揮し、マーケティング、3PL分野での教育では第一人者とのお声をいただいています。ドライバー教育、幹部育成の他、物流企業経営強化支援として、人事・労務制度改定に携わった経験から、物流経営全般についてのご相談が可能です。
悲しいニュースが流れました。最初はFACEBOOKで見たのですが、信じられませんでした。
前号で、SDGsの概要を説明させていただきました。
数年程前から企業間における取組として国内でもしばしば耳にするようになった“SDGs”。
中国・武漢を発生源とする新型コロナウイルス(COVID-19)の拡大が止まりません。
今や、猛威を振るうコロナウィルスはどうなっていくのだろうか?
近年高度化し、複雑・多様化にさらに拍車がかかってきた物流のオペレーション。細分化を続ける業務は、現場における改善の遂行を難しくする要因のひとつになった、とも言われています。
コロナウィルスの影響は留まるところを知らず拡大の気配を見せています。
令和2年、新しい年が始まりました。御社にとって素晴らしい1年としていただきたいと心から思います。
深刻なドライバー不足が解決を見ないまま運送業界は本年も年末の繁忙期に突入しました。
あとひと月あまりで幕を閉じる令和元年―、振り返れば次から次に抱えきれぬ程の思い出が膨らんで参ります。
新型コロナウイルス感染拡大以降、ネットショッピングの
物流業界にとって、2024年問題は
昨今、円安やウクライナ情勢などによる原油価格高騰を背景に