愛と繁栄を実現する経営改革

AIに学ぶ”失敗学!”

2019年8月7日

「愛と繁栄を実現する経営改革」

 

最近AI関係資格を取得した。一般社団法人 日本ディープラーニング協会のG検定(JDLA Deep Learning for GENERAL)と、一般社団法人 AI,IoT普及推進協会(AIPA)のジュニアコンサルタントを。AIという”手品”の「からくり」を解明したかったからだ。AIを少しかじってみて、以下の感想を持った。

機械は、トライアンドエラー、すなわち失敗しながら少しずつ学んでいく。誤差と逆の方向に少しずつズラすことで、誤差がだんだん小さくなっていく(勾配降下法)のだ。これを「学習」という。学習するには多くの「訓練データ」を必要とする。つまり機械は、膨大な「失敗」から一つずつ学んでいるのだ。機械はまた、不機嫌になることもある。人間が「前処理」という”お膳立て”をしてあげないと、「勾配消失」や「過学習」という”癇癪”を起こして機嫌よく学習してくれない。

成功する会社も同様だ。最初からうまくいく会社なんてない。失敗を積み重ねながら一つずつ学んでいく。しかも、「セールスマニュアル」を整えたり、きちんと「営業研修」を実施して社員をスキルアップさせるといった”お膳立て”も必要だ。AIにほんとうによく似ていると思う。

ただし、人間と機械では大きな違いがある。人間は忘れるのに対して、機械は忘れない点だ。人間は、上手くいったことは忘れないが、失敗は忘れる、忘れようとする。コンサルタントをやっていると、いくら言っても聞いてくれないクライアントがいる。そういう相手は、むしろ失敗してくれた方が説得しやすい。

経営者が社員を教育するのも同様だろう。社員が失敗した時ほど教育しやすい。“経営理念”は、同じ失敗を二度と繰り返さないための戒めだ。一度”痛い目”に遭ったら、それを包み隠すのでなく、オープンにして、経営理念に盛り込み、社員に繰り返し説くことだ。

それには経営者の姿勢が大切だ。

(1) 社員の責任でなく、自分の責任と捉える”真摯さ”。

(2) 失敗を悪とするのではなく、むしろ積極的にチャレンジしたことを評価する”寛容さ”。

難しいことだが、三菱、三井、住友、松下、本田…といった名だたる成功企業の経営者はこれをやってのけてきた。

自分が営業時代に教わった言葉「トップセールスとは、最も多く失敗をした者だ。しかしトップセールスは紛れもない勇者だ。」がいつまでも私の脳裏を離れない。


無料セミナー開催案内~

■日時: 8月8日(木)、9月27日(金)いずれも14:00-16:00
■受講料:無料
■会場:わくわく経営株式会社 セミナールーム
東京都渋谷区恵比寿南1-20-6 第21荒井ビル4階

■詳細・お申込はこちら
https://www.wk2.consulting/セミナー/

著者プロフィール

山田隆明

主任研究員

公的資格など
・経営計画コンサルタント
・公認会計士
・ITコーディネータ
・G検定 2019#2 (一般社団法人日本ディープラーニング協会(JDLA))
AI,IoTジュニアコンサルタント
    (一般社団法人AI,IoT普及推進協会(AIPA))

職歴
株式会社インテック


IT企業で10年間”飛び込み営業”を経験し、3年目からトップセールスを続けました。その間、多くの修羅場で泥にまみれた経験から実務型”問題解決スキル”を修得しました。また、自分で「担ぐ商品」も「売り方スタイル」も決めざるを得なかった経験から、豊富な”営業スキルとマーケティングスキル”も修得しました。これまでIT業界勤務、監査法人勤務、会計事務所経営で何十社もの会社の経営に深く入り込んで経営支援してきたことに加えて、現在数社の社外取締役として経営に参加しています。

得意分野

  • 「経営戦略」立案支援
  • 「経営計画」立案支援
  • 「経営管理PDCA」実践支援
無料診断、お問い合わせフォームへ