愛と繁栄を実現する経営改革

一見もっともだが、顧客は満足しているか?

2020年4月15日

「愛と繁栄を実現する経営改革」

 

児童カウンセラーOさんは、「何のために仕事をしているのですか」との問いに対して、「立ち直ってくれた子供の笑顔を見るのが楽しみだから」とお答えになっています。じっさい、関わった子供たちが大きくなると、お礼の手紙や土産物を届けてくれるそうです。

小売業コンサルタントKさんからは、「クライアントの成功する姿が見たい」「そのお手伝いができることが楽しい」とのお答えです。彼もクライアントから厚い信頼を得ておられます。

外食チェーンP社は、原価率が高いのが”売り”だそうで、「原価率を店頭表示」しています。他社は原価率30%なのに、当社は40%と高い食材を使っていますよ。原価の高いものを安くご提供することで、顧客満足を実践していますよと。

みなさんはこのやり方をどう思いますか?

これは一見もっともらしいですが、何か違和感を感じます。なぜなら、すかいらーく創業者の横川竟氏も指摘するように、「アピールは”商品で”すべき」だからです。ご提供する料理や店の居心地などの”商品”が、顧客の要求にマッチすることを、実際にご来店いただき実感していただくことです。そうしてこそ「中身を伴った顧客満足」です。

P社はさらに、「社長自身で旨いと思ったものをお客様にも召し上がっていただく」との方針です。この方針はどうでしょうか?たしかに、社長の味覚が顧客のものと同じならそれでよいでしょう。しかし、同じという保証はありません。また、最初は同じでも、いつまでも同じままという保証もありません。

今日、各社が「顧客満足」を謳っています。しかし、「中身を伴った顧客満足」はわずかで、ほとんどは「形式だけの顧客満足」です。だからOさんやKさんのような例外が目立つのでしょう。両者の違いは影響大です。「形式だけ」でも、高度成長、バブル、○○ブームなどの追い風の時はうまくいくでしょう。しかし「△△ショック」までは乗り切れません。

著者プロフィール

山田隆明

主任研究員

公的資格など
・経営計画コンサルタント
・公認会計士
・ITコーディネータ
・G検定 2019#2 (一般社団法人日本ディープラーニング協会(JDLA))
AI,IoTジュニアコンサルタント
    (一般社団法人AI,IoT普及推進協会(AIPA))

職歴
株式会社インテック


IT企業で10年間”飛び込み営業”を経験し、3年目からトップセールスを続けました。その間、多くの修羅場で泥にまみれた経験から実務型”問題解決スキル”を修得しました。また、自分で「担ぐ商品」も「売り方スタイル」も決めざるを得なかった経験から、豊富な”営業スキルとマーケティングスキル”も修得しました。これまでIT業界勤務、監査法人勤務、会計事務所経営で何十社もの会社の経営に深く入り込んで経営支援してきたことに加えて、現在数社の社外取締役として経営に参加しています。

得意分野

  • 「経営戦略」立案支援
  • 「経営計画」立案支援
  • 「経営管理PDCA」実践支援
無料診断、お問い合わせフォームへ