セミナー講座カレンダー
  • セミナー・講座の開催予定は、変更の可能性がございます。変更の際は、参加申込者に個別にご連絡申し上げます。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
物流業における正しいマネジメントとは 4:00 PM
物流業における正しいマネジメントとは
11月10日 @ 4:00 PM – 5:00 PM
物流企業経営虎の巻シリーズ 「番外編」 物流業界では2022年4月からハラスメント対策が義務付けられていますが、これまで命令、即実行が当たり前のビジネススタイルであった物流業界では多くのハラスメントにつながりやすい現場の課題が存在しています。そのような中で、ハラスメントのない職場を作り出すことは容易ではないと言えるでしょう。加えて前回お話しさせていただいた2024年4月から総労働規制も始まりました。業務を効率化させながらも、命令だけに頼らない正しいマネジメントの在り方が望まれています。 現行でも現場に存在するハラスメント、訴訟の事例を交えながら、対策を検討していきたいと思います。そしてより効率的な組織の在り方を模索していきたいと思います。 それではどのように取り組みを進めていけば良いのでしょうか?ハラスメント対策で忘れてはならないこと、経営者・管理者の努力目標の設定はどうすれば良いのか、そして社員が前向きに成長し、生産性を高めるにはどうすれば良いかを学びます。 <こんな方にお勧めです!> 厳しい経営環境の中で、人の定着ができず、対策をどこからはじめればいのか、どこから手を付けてよいかわからない。 社員力を高めるポイントがモチベーションにあることから、そのモチベーションの高め方を知りたい、幹部の能力を高め、リーダーシップを発揮できるようにすることで、現場の活力と生産性を高めていきたい物流企業。 人材育成や研修などで課題が多く、会社全体で体系化や方針を明確にしなければならない企業、本当に勝ち残る物流企業にしたいと願っている経営者・幹部の人 <こんなことが期待できます!> 社員の定着が進み生産性向上が期待できます。 社員のレベルアップのための研修や人事制度の在り方など参考にできます。 勝ち残り企業からのそのノウハウを学び、事業の活性化に役立てることができます。 差別化戦略を構築する上での必要な人材育成や研修カリキュラムが整理できます。 社員のモチベーションアップにより、生産性の高い現場が構築できます。 ハラスメントの起きにくい現場が生まれます。 開催日 2025年11月10日(月) 開催時間 16:00~17:00   会場 オンライン(Zoomセミナー) 主催 国際物流総合研究所 申込締切日 2025年11月10日(月)12:00 参加費(税抜) 5,000円 /1名様  ※ジャパントラックショーサポーターズ企業様は受講特典がございます。 お申込み時の備考欄に”サポーターズ”とご記入ください。…
11
12
【物流センター編】“筋肉質のチーム”は現場主導で構築する! 4:00 PM
【物流センター編】“筋肉質のチーム”は現場主導で構築する!
11月12日 @ 4:00 PM – 5:00 PM
<物流センター編> AIを活用しようが、ロボット化をしようが、我々の使命は“現場力”を最大限に高め、ローコストオペレーションを実現する事にあります。その為には、自社だけでなく、荷主とのシステム連携を実現が必要です。物流事業者だけの物流改善はすでに限界にきています。従って、これからは荷主との連携が不可欠であり、そのためにはデジタル化とそれを実行する”現場力“が必須となってきます。 ≪こんな方に是非、聞いていただきたい≫ ・自社のデジタル化を進めているが、実行できる現場レベルになっていない。 ・デジタル化する事で組織としての結束力や、現場改善能力を高める方法がわからない。 ・作業を標準化する為の手順や、指導方法がわからない。 開催日 2025年11月12日(水) 開催時間 16:00~17:00 会場 オンライン(Zoomセミナー) 主催 国際物流総合研究所 申込締切日 2025年11月11日(火)17:00 参加費(税抜) 5,000円 /1名様 定員 100名 プログラム 16:00 ~ 17:00 講演 【物流センター編】“筋肉質のチーム”は現場主導で構築する! ~DX化もロボット化も現場主導で進める~ 講師:一般社団法人 国際物流総合研究所 主席研究員 砂川玄任…
13
14
15
16
17
18
19
【運送業編】デジタル化する事で、”筋肉質のチーム”を作る 4:00 PM
【運送業編】デジタル化する事で、”筋肉質のチーム”を作る
11月19日 @ 4:00 PM – 5:00 PM
 <運送業編> AIを活用しようが、システム化しようが、我々の使命は“プロドライバーの育成”であり、輸配送のローコストオペレーションを実現する事です。輸配送改善は運送業者だけによる改善は限界にきているのが実情で、これからの輸配送の改革には荷主の協力が不可欠です。荷主とのデータ連携を強力に進める事で、更なる輸配送改善を進め、お互いの無駄を徹底的に排除していく事が目的です。その為には、デジタル化と、それを実行する”現場力“が必須となります。 ≪こういう方に是非とも聞いて欲しい≫ ・自社のデジタル化を進めているが、ドライバーとの連携がうまくいっていない。 ・組織としての結束力や、ドライバーのやる気を高める方法がわからない。 ・作業を標準化する為の手順や、ドライバーの指導方法がわからない。 ・デジタル化する事で、ドライバーの負担をどう減らすかわからない。 開催日 2025年11月19日(水) 開催時間 16:00~17:00 会場 オンライン(Zoomセミナー) 主催 国際物流総合研究所 申込締切日 2025年11月18日(火)17:00 参加費(税抜) 5,000円 /1名様 定員 100名 プログラム 16:00 ~ 17:00 講演 【運送業編】デジタル化する事で、”筋肉質のチーム”を作る ~ルールが変わる、行動が変わる、結果が変わる~ 講師:一般社団法人…
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
セミナー・講座に関するお問い合わせはこちら