セミナー講座カレンダー
  • セミナー・講座の開催予定は、変更の可能性がございます。変更の際は、参加申込者に個別にご連絡申し上げます。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
部下がやる気になる目標管理の方法 4:00 PM
部下がやる気になる目標管理の方法
6月15日 @ 4:00 PM – 5:00 PM
<物流センター編> 物流業はサービス業です。まさに現場第一主義でなければならない業種といえます。しかも、現場は、日々待ったなしの仕事で、今日の仕事は今日中に終わら差なければならない義務を負ってます。その為に、日々のやっつけ仕事になりがちです。そうならない為にも、目標を明確にして、目標を如何に達成するかを現場に考えさせることで、働き甲斐を生み、部下が生き生きと働ける環境にすることが必要条件です。つまり、効果的な目標の立て方が重要となります。 ≪部下に納得のいく目標設定とは?≫  その目標は、問題を解決する為の論理的な目標になっているか?  その目標値は、皆が達成可能と考え、きちんと受け取っているか?  目標値を達成する為の、権限を与え責任を自分もものとしているか? 開催日 2023年6月15日(木) 開催時間 16:00~17:00 会場 オンライン(Zoomセミナー) 主催 国際物流総合研究所 申込締切日 2023年6月14日(水)17:00 参加費(税抜) 5,000円 /1名様 定員 100名 プログラム 16:00 ~ 17:00 講演 「部下がやる気になる目標管理の方法」 ~リーダーのミッションは部下の育成にある~ 講師:一般社団法人 国際物流総合研究所 主席研究員 砂川玄任…
16
17
18
19
20
21
2024年問題は新しい評価制度の構築が条件 4:00 PM
2024年問題は新しい評価制度の構築が条件
6月21日 @ 4:00 PM – 5:00 PM
 <運輸業編> 2024年問題は、解決をしなければ問題である事は当然のこととして、解決をした結果が、ドライバーのメリットにつながるのかどうかが、重要な問題であると考えます。残業時間を無くす、イコール所得が下がる!では、本末転倒ではないでしょうか?それでは、目的と手段を取り違えていると言っても過言ではありません。働き方改革が社員の人生を豊かにして、競争力を高める事が目的であるならば、何をおいても、2024年問題がドライバーにとって最大のメリットとならなければいけません。その為には、新しい基準の評価制度が必要です。  ≪ドライバーのメリットは何かを具体的に示す必要がある≫  ドライバーの労働時間を短縮するが所得は変わらない制度を構築  1台当りの生産性を徹底的に追及して、収益の確保をコミットする  チームパフォーマンスを高める制度を導入する 開催日 2023年6月21日(水) 開催時間 16:00~17:00 会場 オンライン(Zoomセミナー) 主催 国際物流総合研究所 申込締切日 2023年6月20日(火)17:00 参加費(税抜) 5,000円 /1名様 定員 100名 プログラム 16:00 ~ 17:00 講演 「2024年問題は新しい評価制度の構築が条件」 ~時間短縮の結果、給料が安くなるのでは意味がない!~ 講師:一般社団法人 国際物流総合研究所 主席研究員 砂川玄任…
22
23
24
25
26
27
28
29
30
セミナー・講座に関するお問い合わせはこちら