いつ:
		
			2023年5月30日 @ 4:00 PM – 5:00 PM
								
		2023-05-30T16:00:00+09:00
		2023-05-30T17:00:00+09:00
	 
	
	
	
	
			
	
			
		
				
	
				
	 
			
	
 
過去に開催した内容と同じです
2024年に貨物ドライバーにも時間外労働の上限規制が課せられることとなります。それに関連し改善基準告示の見直しも行われる予定です。厚生労働省では毎月のように労働政策審議会で改善基準告示の改正内容について議論されてきましたが、2022年9月開催の同会をもって概ね方向性が示されました。
運輸業にとってドライバーは利益を生み出す宝の存在ですが、時間外労働の上限規制に併せて悩ましいのは改善基準告示の順守です。告示で定められる1日~1年の拘束時間管理や休息期間の制限等、きめこまかな制限に対応しなくてはなりません。いち早く情報をつかむためにも、最新情報をお届けします。
<こんな方にお勧めです>
	- 改善基準告示の最新情報を知りたい。
- 厚労省の審議会サイトを見ても、何がどう決まっているかわからない。
- 早く情報を入手し、他社に先駆けてドライバーの働き方改革に着手したい。
- 運行管理システムのリプレースを検討したいが、改定内容が知りたい。
 
<こんなことが期待できます>
	- 早く情報を入手し、他社に先駆けて新たな労働時間管理を行うことができた。
- ドライバー時間管理に関する、DX等のリプレースを早く行うことができた。
- 早めに情報収集したので、ゆとりをもった就業規則改定が行うことができた。
- 社内の働き方改革の指針を策定するうえで、基準を策定することができた。
| 開催日 | 2023年5月30日(火) | 
| 開催時間 | 16:00~17:00 | 
| 会場 | オンライン(Zoomセミナー) | 
| 主催 | 国際物流総合研究所 | 
| 申込締切日 | 2023年5月29日(月)17:00 | 
| 参加費(税抜) | 5,000円 /1名様 ※ジャパントラックショーサポーターズ企業様は、受講割引特典(3,000円)が
 ございます。お申込み時の備考欄に”サポーターズ”とご記入ください。
 | 
| 定員 | 100名 | 
プログラム
| 16:00 ~ 17:00 | 講演 「来たる2024年問題 改定改善基準告示の全貌」~ドライバーの労働時間管理のために~
 
 講師:一般社団法人 国際物流総合研究所
 主任研究員 特定社会保険労務士 野崎律博
 ※Webセミナー開催中、画面のQ&A機能を用いて質問を受付けして
 おりますので最後にまとめて回答いたします。
 | 
◆受講票送付
開催前日の夕方に受講票(受講用の情報を記載)をメールでご案内いたします。
配布資料がある場合は、あわせてダウンロードURLを記載します。
※セミナー当日の午前中までに受講票が届かない場合は、お手数ですが事務局へご一報お願いします。
◆セミナー当日
セミナー開始時間の10分前より、受講票に記載されている受講用URL(パソコン)、
ミーティングIDとパスワード(スマートフォン)よりアクセスが可能です。
受講はイヤフォン使用をお勧めいたします。
 
 
事前確認
	- 受講にはPCやスマートフォンなどの端末と、インターネット環境が必要です。
- 当セミナーは「Zoom」を使用しております。動作環境は Zoomホームページをご参照ください。
 (注)セキュリティソフト機能により、当サービスを正しく利用できない場合がございます。
注意事項
	- 1社で複数の方が参加する場合は、人数分のお申込みが必要となります。
- お客様の環境や回線状況によりましてやむを得ず中断される可能性があります。
 その場合は当社では責任を負いかねますので、あらかじめご理解の上お申込み頂きますよう
 お願いいたします。
- セミナーの「受講証明書」は発行しておりませんのでご了承ください。
- セミナーの録画・録音・撮影、および資料の2次利用、SNSへの投稿は固くお断りいたします。
【キャンセルポリシー】 
キャンセルの場合は、事務局までご連絡をお願いします。
参加申し込み後のキャンセルにつきましては、下記の通りキャンセル料を申し受けます。
| セミナー開催4営業日前(土日祝日を除く)まで | 無料 | 
| セミナー開催3営業日前(土日祝日を除く)以降の キャンセルまたは連絡なしのご欠席
 | 受講料の100% | 
※未入金の場合は、キャンセルポリシーに基づき請求させて頂きます
※既にご入金頂いている場合の「払い戻し」につきましては、振込手数料を除いて貴社口座に
 返金いたします。
 
 
 
お問合わせ先
一般社団法人国際物流総合研究所 事務局
電話:03-3667-1571 FAX:03-3667-1581
E-mail:seminar1@e-butsuryu.jp
お申込み
本ページ下部の「お申込みはこちら」ボタンよりメールフォームにてお申込みください。