台風19号により広範囲にわたって港湾施設が被災したものの、15日時点でほとんどのコンテナターミナル(CT)でオペレーション上の支障は出ていない状況だ。
今年4月以降、一部地方港で荷役作業員の人繰りに苦慮するところが出てきている。
国土交通省の御法川信英、青木一彦・両副大臣が2日、就任会見を行い、抱負などを語った。
国土交通省関東地方整備局は24日、台風15号により被害を受けた横浜港・南本牧はま道路の早期復旧に向けて、復旧工法技術検討委員会を設立し、第1回会合を開催した。
11日発足した第4次安倍再改造内閣の国土交通大臣に就任した赤羽一嘉氏が12日会見し、運輸・建設専門紙などの質問に答えた。
国土交通省総合政策局の飯塚秋成物流政策課長は10日、同省で着任会見を開き、抱負を語った。
SGホールディングス(SGHD)グループの佐川急便は、輸入で門司港を活用した新たな調達物流のスキームを構築した。
日本通運は23日、10月1日付の組織改正で国内航空貨物部を新設すると発表した(26日付既報)。
東京港で19日から、東京五輪・パラリンピックに向けた交通混雑対策トライアルが始まった。
国土交通省港湾局はこのほど、東京都と開催した東京五輪・パラリンピックに向けた円滑な港湾物流確保のため
昨年4月、物流関連2法が施行され荷主、物流事業者への強力な規制的措置
中国が昨年末に日本人のビザなし渡航を解禁
さて、いまさらですが物流とは何かといえば、
現在、セミナーはありません