東京港・大井ふ頭へのアクセス道路となる大井北部陸橋の補修工事に伴い、2月4日から大井1、2号ターミナルへ向かう車両動線が変更となる。
日立物流、佐川急便、DMM.com(以下、DMM)は3Dプリントサービスで協業する。12日発表した。
日本郵船は17日、三菱倉庫と合弁で国内港運事業4社を傘下に置く持ち株会社「エム・ワイ・ターミナルズ・ホールディングス(英名=MY Terminals Holdings, Limited)」を設立する。
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)のジェレミー・ニクソンCEOは27日に事業説明会を開催し、2019年に向けたコンテナ船事業環境の見通しと業績回復への取り組みを説明した。
医薬品などの卸売販売を手掛けるアルフレッサは8月、羽田空港対岸の殿町地区(川崎市)で再生医療等製品の流通拠点「殿町再生医療流通ステーション」を開設し、海外での製造も多い再生医療等製品の医療機関向け輸送を手掛けている。
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)、マースクライン、MSC、CMA‐CGM、ハパックロイドのコンテナ船社5社は、コンテナ船業界のデジタル化およびその標準化を推進するため、中立・非営利の団体を設立する。
台風21号の被害を受けた関西国際空港の国際貨物地区が、12月初めまでにほぼ 完全復旧するめどが立った。
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)の2019年3月期上期(4~9月)決算は3億1100万㌦の赤字となった。
ロサンゼルス/ロングビーチ両港は今月から、クリーン・トラック・プログラム(CTP)の第2段階を開始した。
半導体大手のルネサスエレクトロニクスはロジスティクス改革に取り組んでいる。海外販売、生産が伸長する中、昨年5月にはマレーシア・クアラルンプール、今年1月には中国・上海にディストリビューションセンター(DC)を開設。
昨年4月、物流関連2法が施行され荷主、物流事業者への強力な規制的措置
中国が昨年末に日本人のビザなし渡航を解禁
さて、いまさらですが物流とは何かといえば、
現在、セミナーはありません